「食べる力は生きる力」という言葉があり、園や学校では「食育」に取り組んでいるところが多いですね。
『睡眠』も、食欲に並ぶ人の三大欲求のひとつです。
よく眠ることは、その人の心身を支え、人生を安定させることができます。
心地よく眠れていますか?
「毎日忙しくて、ゆっくり眠れない」
「たくさん寝たはずなのに、なぜか疲れが取れない」そんなふうに感じていませんか?
睡眠と疲労感には相関関係があります。それは、睡眠にも疲労にも、脳のはたらきが大きく関係しているからです。
実は、疲れを感じるのは身体ではなく『脳』。
ストレスなどで脳が上手く眠れない⇒疲れがリセットされない⇒また上手く眠れない…
という悪循環になってしまうのです。
ゆったりぐっすり眠るために
・心地よく眠る環境を整える
あなたに合った眠れる環境をセットしましょう。寝具の硬さや肌ざわりにこだわるも良し、
アロマで良い香りにするも良し、アイマスクなどのグッズを用意するのもいいですね。
コリや冷えがある人は、深呼吸をしながら体全体をさすってリンパを流すのが効果的です。
・ひとり反省会をしない
失敗したことや、悲しかったこと、悔しかったことを思い出して自分を責めないことです。
寝る前の時間は、趣味や遊ぶ予定など、楽しいことを考えましょう。
心が温かくなるような絵本や物語を読むのも、いいかもしれませんね。
忙しい現代人は、するべきこと・したいことが多くて、眠る時間がもったいないと思う人も多いのではないでしょうか。
しかし、眠っている間に、脳は心身を整えて疲れをリセットしてくれるのです。
心地よく眠る時間は、次の日を元気にハッピーにしてくれます。
今日がんばった自分へのご褒美に、最高の眠りをプレゼントしてみませんか?